もくじ
メルマガの読者集めなら無料レポートがおすすめ
メルマガおもしろそうって思ったことはないでしょうか?メルマガをはじめるためには読者さん(リスト)を集めなくてはいけません。
読者さんを集める方法はいろいろあります。
・ブログからの登録
・YouTubeなどの動画メディアからの登録
・リストを買う(メールアドレスを購入する)
・無料レポート
など。。
あなたがブログを持っていない、もしくはブログはあるけれどアクセスがほとんどない状態ならば、無料レポートから、読者さんを集めることをオススメします。
せっかく作ったレポートがダウンロードされない、メルマガ登録されないと悲しいよね。
はなさんはその点の対策もバッチリまとめてくれているから
ダウンロードされるレポートの作り方が分かるよ!
なぜ、無料レポートが良いのか
無料レポートのメールマガジンの登録フォームからメルマガ読者さんを集める方法がなぜ良いのかを説明すると、自分にあった読者集めが出来るからです。
無料レポートはあなたが売りたい商品に近いレポートのジャンルだったり、あなたが商品化しているものに興味がある人がダウンロードしてくれます。
しかも無料レポートなので、ダウンロード自体も無料でできます。
なので読者も気軽にダウンロードして中身を見てもらいやすいですし、メルマガ読者も集まりやすいです。
なので登録してくれた時点であなたのメルマガに興味を持っている状態で読んでもらえます。
しかし、リスト(メールアドレス)を購入した場合は属性もタイプもバラバラの読者さんです。あなたが一生懸命にメルマガを執筆し、配信し続けても読んでもらえない可能性がとても高いのです。
まずは開封してもらうことが大事なメルマガなので、自分のメルマガに興味を持ってくれた人に送るように出来る集客方法の無料レポートをオススメしています。
無料レポートを掲載するならメルぞうがオススメ
無料レポートは制作したあとに無料レポートの配信スタンドに掲載する必要があります。
掲載するならメルぞうをオススメします。
昔はいろいろあった無料レポートスタンドですが、歴史があり、今でも残っている無料レポートスタンドはメルぞうくらいです。
長い間運営できている=ちゃんとした運営をしている、安定しているレポートスタンドだと言えますので安心して利用できます。
情報を探しにメルぞうを利用する人もたくさんいますので、あなたが作ったレポートも多くの人に読んでいただけやすいです。
しかも、あなたのレポートを毎月紹介してくれるサービスもあります。
このサービスのおかげで私も毎月安定して新しい読者さんとの出会いにつながっています。
無料レポートの作り方を知りたいならこのレポートがオススメ
メルマガをはじめるには無料レポートから集客をした方がいいことは分かったけれど、無料レポートってどんなことを書けば良いの?きっとそんな疑問が出てくると思います。
私がオススメしたいのははなさんが制作された「無料レポート制作の実況中継」という無料レポートです。
「無料レポート制作の実況中継」は無料レポートを作ろうとしたときに、作者のはなさんにはたくさんの疑問が出てきたそうです。
・無料レポートってなに?
・どんなネタでつくればいいのか
・どんな風に作ればいいのか?
・何からはじめたらいいの?
・初心者の私が教えられることってなにか?
こんな疑問から、無料レポートを自分が作っていく過程をレポートにしてまとめたらこれから無料レポートを作ろうとしている人にも役に立つはずだと考えたそうです。
自分が疑問に思ったことを解決していきそれをレポートにまとめるという目の付け所が素敵だと思いました。
無料レポートを作るのは難しそうに感じるかも知れませんが、ポイントさえ抑えておけば後は自由に作れるものなんです。
初心者さんだからこそ、無料レポートって作りやすいと私は思っています。
あなたが感じている疑問や?は無料レポートにまとめると役に立つコンテンツになるからです。
そのほかにも無料レポートを作る前に決めておいた方がいいことがあるのですが、、これは「無料レポート制作の実況中継」をダウンロードしてご確認ください。
スタートダッシュができるレポートとは
実ははなさんのレポートのすごいところは作り方だけを紹介しているのではなくて、ちゃんとダウンロードされやすくて、メルマガ登録もしてもらいやすいレポートの作り方を紹介しいているところです。
頑張って作っても、ダウンロードされない、メルマガ登録されなければやる気もなくなってしまいます。
実はレポートにはダウンロードされやすいレポートのポイントやメルマガ登録されやすいポイントがあります。そしてそのテクニックはだれでもできるテクニックです。
誰にでもできるテクニックというところが本当にいいところだと思います。
下記から1つづつ紹介していきますね。
見やすいレポートを作れる
無料だからとはいえ、中身のレポートが見にくいもの、分かりにくい物だとダウンロードされてもメルマガの登録にはつながりませんし、しっかりと見てもらうことも出来ません。
見た目は大事です。はなさんもそのことに気づき、レポートをオシャレにしたり、見やすく出来るツールなどもレポートの中で紹介してくれています。
このツールがあればあなたもきっとワンランク上のレポート作れるようになります!無料でつかえるツールばかりなのでぜひ、お試しください。
迷わず、順序よくレポート作りとメルマガ設定ができる
このレポートにはレポートを作るときにはコレが出来たら次はコレを考える。そして次はコレをする。っというように順序立ててわかりやすくまとめられています。
私も無料レポートをいくつか作りましたが、はなさんと同じような順序で作っています。なのではなさんが紹介している順序で無料レポートを作っていけば迷うことなく無料レポートが完成していきます。
そして大事なのが、無料レポートの制作をしながら、メルマガスタンドの準備も始めること。
実は私も、レポートに紹介されているメルマガ配信スタンドをオススメしています。
この配信スタンドは申し込みをしてから連絡が来るまでに少し時間のかかるサービスなので、無料レポートができあがってもメルマガの準備が出来ていなくてメルマガの配信ができないことにもつながります。
紹介されている配信スタンドは、メルマガが届かない不達トラブルがとても少なく、いろいろな機能もそろっていて、有名なメルマガ執筆者もオススメしている配信スタンドです。
このメルマガ配信スタンの申し込みも早くしたほうが良いので制作が大詰めになってきたら早めにしておいたほうがいいよ!っとはなさんはレポートの中で伝えています。
メルマガ登録を激増させるある仕掛け
無料レポートを作っても実は自分で登録してくれる人の数(自主登録率)はレポートによってかなりの差があります。
それはなぜかというと、ある仕掛けの○○○○○があるかないかなのですが、、
それについても知ることができます。
自主登録してもらうことで、読者さんにはメルマガを読みたいとアクションをしてもらったことになります。これが結構大事なんです
もし〇○○○○がわからければダウンロードすることをオススメします。
無料レポートのダウンロード数をアップさせる仕掛け
メルマガに登録してもらうためにはまずは無料レポートをダウンロードしてもらう必要があります。そして、これにもある仕掛けをすることでよりダウンロードされやすくなります。
それはメルぞうで掲載されるタイトル、説明分、請求分なのですが、これは実はメルぞうに掲載するときの審査にも関わってくる部分になります。
ちょっとしたことに注意するだけでダウンロード数がアップするテクニックですし、私もこのテクニックを使うようになってからダウンロード数が伸びています。
無料レポート制作の実況中継には、この点もしっかりと抑えてわかりやすくまとめてくださっています。
そして私のオススメは表紙画像の作り方です。はなさんが紹介されている無料で使えるツールを使うと本当にキレイな表紙画像ができますのでぜひ、お試しください。
メルぞうの審査で通る条件とは。
無料レポートをメルぞうで掲載してもらうためにはメルぞうで審査に通る必要があります。
実はこれもコツがあります。
このコツを知っていれば絶対にみんな掲載出来るようになりますのでぜひ、レポートで確認してくださいね。
さいごに
無料レポート制作の実況中継の良いところはダウンロードされるレポートの作り方が分かること、そして、メルマガに自主登録されやすくなるポイントも知ることが出来る点です。
メルぞうの審査に通るだけならとても簡単ですが、それではメルマガの集客にはつながりません。
そしてはなさんがこのレポートを作るうちにかなりレベルアップしていることに気がつくと思います。最初は無料レポートって何?って思っていたのに、無料レポートができあがってみたら「ダウンロードされるレポートの作り方」まで身につけられています。そして、今では無料レポート制作のサポートが出来るまでに成長されています。
きっとあなたもこのレポートがあればダウンロードされて、メルマガ登録もされやすいレポートが作れますよ。
メルマガでスタートダッシュを切れるように、まずはダウンロードされてメルマガ登録されるレポートの作り方をはなさんの無料レポート制作の実況中継をダウンロードしてみてください。