めっちゃストレスでした
私はメルマガも書くし、ブログも書くし、動画もたまに作るし、エクセルも使います。あとトレードのチャートも開いているときがある。。
いろんなソフトやネットの記事を開いているとどうしてもパソコンが遅くなります。
動作が悪くなるとなかなか進まないからすごくストレスでした。
なのでいろいろ自分なりにパソコンの動作が速くなる方法について調べてみました。
そして、メモリの容量が低いからなのかもっという結論に。
メモリの増設を試みました。
今回はあなたのパソコンにあった増設メモリのタイプを調べる方法についてご紹介しています。
意外にメモリの増設は簡単そう
メモリの増設って聞いたことがあるけれどどんなことをするんだろう。。っと調べてみていたらYouTubeに載ってました!
で、見てみると意外に簡単にできてしまうことが分かったので早速メモリ(RAM)について調べてみました。
メモリは機種によっていろいろある
メモリ(RAM)には機種によって対応している物と対応していない物があるんです。
だから私のように4Gを最大の16Gにしようとしたときに
どんなメモリーでも良いのかと言うとそうではありません。
機種によって対応メモリが違います。
そしてメモリは、基本は2枚使うときには同じ容量のものを2枚用意するほうがいいようです。
私の今のパソコンに4Gのメモリが1枚入っています。
なので私は8Gを1枚購入して、8Gに増設するつもりで対応メモリを調べてみました。
後日、もう一度調べてみると4G+8Gの組み合わせにした場合は私のパソコン場合、実装メモリは12Gとして使えることが分かりました。
ご使用のパソコンによっても違うようなので、
メモリの容量の組み合わせ等については取扱説明書を必ずご確認ください。
対応メモリの調べ方
まずはいつも利用している楽天市場で「自分のパソコンの型番」&「メモリ」というワードで検索してみたのですが、、情報が出てきませんでした。。
なので、Googleで「自分のパソコンの型番+対応メモリ」で検索してみたら情報が見つかりました。
こちらの「増設メモリ対応、パソコンメーカー一覧」でも検索できます。
サイト内の検索方法について
検索でもカンタンに見つけられます。まずはパソコンのメーカーを探してクリックします。
たくさんあるので見つけられると思います。
次にパソコンのシリーズを検索します。
私は「富士通のLIFEBOOK」を利用しているので「LIFEBOOK」と入力しました。
するとLIFEBOOKの型番全てが出てきてしまったので
改めて型番だけで検索してみたら1件だけになり、自分のパソコンに対応しているメモリの型番がでてきました。
私は両方の方法で検索してみて同じ物が出てきたので大丈夫と判断して購入しました。
そのままこのサイトで購入しても良いんですけれど、
私は楽天をよく使うのでもう一度このメモリの型番で楽天市場で検索してみたら、カンタンに見つかりました!
値段はさっきのサイトと同じですが、
楽天の方がポイント分だけお得なので楽天で購入しました。
ポイントの分だけちょっとお得です。
でも、本当に対応しているのか不安なら。。
実は最初に紹介したサイトには「相性保証」のサービスがあります。
ちゃんと先ほど紹介した一覧で検索したり、問い合わせをして確認した後に購入してうまく増設できなかった場合は全額返金しますよっという保証です。
今後対応は変わるかも知れませんし、
相性保証がなくなる可能性もありますので、ご自身でもサイトで確認してみてくださいね。
さて明日、メモリが届く予定です。
メモリの増設がうまくいったのかはこちらから。
https://nfavoritetime.fun/2020/06/20/memorizousetu/