カンタンにできるの?
私もドキドキしながらやってみたよ。そのまま紹介するね。
メモリ増設はめちゃ簡単!
パソコンの動作が遅くていろいろ検討した結果、メモリ増設を決意しました。
メモリ増設をやってみたので、手順をご紹介します。
メモリさえ手元にあればだいたい15分もあれば完了してしまいます。
前回までの記事でメモリ増設前に確認して置くべきことや対応メモリの探し方、
メモリ増設以外のパソコンの動作改善策なども紹介しているので
コチラもご確認ください。
https://nfavoritetime.fun/2020/06/18/1208/
https://nfavoritetime.fun/2020/06/18/123/
https://nfavoritetime.fun/2020/06/18/111-3/
メモリ増設の手順
まずドライバーと新しいメモリを用意します。
パソコンの電源を切って10分ほど待ちます。
(パソコンの電源を切った直後は熱いため。)
電源のアダプターやマウスなどを全て外して、ノートパソコンを裏返す。
私のパソコンのメモリは中央下のところに入っています。
※機種によってメモリの内蔵場所は違いますので確認してください。
ドライバーでフタを閉めているネジを外したらフタを外します。
フタを外してみたらちょっと汚かったので乾いた布で少し掃除しました。。
そしてメモリもすぐに発見。
留め金を左右に開いたら、カンタンにパカッと外れました。
ちなみに私がみた取扱説明書にはこんな感じで取り外し方が書かれていました。
引用:LIFEBOOK AHシリーズ 取扱説明書
機種によって外し方は違いますのでご確認ください。
ではでは!いざ新メモリを装着!!っと思ったら、
なぜかハマらない。。
なんか微妙にミゾの位置が違うような気がします。。
やっぱりミゾの位置が違うんじゃない?
え?このメモリは使えないのか?
型番間違えたのかな~(/_;)
とか、いろいろ考えて何度もはめてみようとしたけれど、ハマんない。。
でも、ふと思った。
もしかして裏返せばミゾがハマる位置なんじゃないかって。
でもコレで起動しなかったらどうしよう。。という不安はあったものの、、
とりあえずやってみたら、、
ハマりました!!
でも、裏返してはめているからどうなんだろう。。
ちゃんと起動してくれるのかな~っという疑問もありつつ、
フタを閉めて起動してみました。
電源を入れてちょっとの間
クルクルと回る表示が出たけれど、すぐに起動。
あれ?いつもより起動が早いような気がする。。
で、パソコンのバージョン情報でメモリ容量のところを見てみました。
「実装RAM」がちゃんと8Gになっている!!
タスクマネージャーでもメモリを確認してみました。
薄紫色のところがメモリの使用中のところ。
ちゃんと8Gと書かれていて、
使用量も8割~9割だったのが半分くらいになっている!!
どうやらメモリの増設は成功のようです。
私のパソコンの場合は2つのチャネルがあり、奥にあるチャネルに8Gの新しいメモリ、手前に4Gの前から使っていたメモリを装着して使うと実装メモリは12Gとなり、シングルチャネル利用時は12G、デュアルチャネル利用時には8Gで使えることが分かりました。つまり、より快適になりました^^
Excelもさらに起動時間が短縮されて3秒くらいでファイルが開けるようになりました。
メモリ増設で本当にパソコンの動作が速くなった!!
一旦シャットダウンして電源を入れてみました。
そしたら、起動時間がかなり速くなっていました!
あとメルカリ出品時の画像の反映時間も短縮。
Excelの起動時間も短縮。
マスの入力も早くできるようになっていました。
だいたいいつもExcelファイルを開いて入力できるまでには2~3分くらいかかっていたような気がするんですけれど、(もしかするともっとかもしれない。。)
今回起動して入力できるまでに15秒くらいになっていました。
これが一番ビックリでした!^^
あと、Evernoteのアプリ使用中のタイピングがスムーズになりました。
そしてインターネットのウェブページの表示も速くなりました。
そしてイラッとしていたトレードの注文がスムーズにできるようになりました。
メモリの増設でかなりストレスがなくなった!
私のパソコンの場合は動きが遅くなっていたのはメモリの容量が少なすぎたのが原因でした。
メモリの増設でどれくらい早くなるのか全く想像できなかったんですけれど、
かなり早くなりました!
もしあなたのパソコンの動作の症状が私のパソコンと似ていて、
タスクマネージャーや製品情報なども確認して、メモリの容量不足が原因の場合は
メモリ増設が可能なパソコンであればカンタンにできるし、
パソコンを買い換えるよりも絶対にお得です!
メーカーや家電量販店とかでもメモリの増設をしてくれるサービスもあるらしいのですが、
手数料(2000円くらい?)などが必要なケースが多いみたいなので
私は自分でメモリ増設をチャレンジしてみても良いのではないかと思っています。
今回、増設にかかった時間は30分くらい。
途中、写真撮ったり、なかなかハマらず悩んだりしていた時間があったので、
悩まなければたぶん10分とか15分くらいでできると思います。